お知らせ

福島からの旬漁だより-甘さと柔らかさが魅力のホッキ貝-

おさかなトピックス

2025年8月28日

柔らかい独特の歯ごたえと、噛むほどに広がるまろやかな甘み。福島県内で水揚げされるホッキ貝は、常磐ものを代表する魚介類のひとつです。刺身でも、火を通してもおいしく食べられます。

福島県はホッキ貝の漁場のほぼ南限にあたり、他の産地に比べて海水温が高めです。そのためホッキ貝の成長が早く、味もおいしくなると考えられています。特に相馬市は、県内屈指のホッキ貝の産地。地元ではホッキ飯(炊き込みご飯)や天ぷら、カレー、酢の物など、さまざまな料理で親しまれています。また、ホッキ貝は火を通すと身の一部がピンク色になり、うま味が増すのも特徴のひとつ。地元では刺身でいただく際も、熱湯をかけて下処理することが多いのです。

相馬市にある「浜の駅 松川浦」は、ホッキ貝を求める県内外からの観光客でにぎわっています。むき身の購入が多いのですが、中には自分でさばいてみたいと、殻つきのホッキ貝を選ぶ方も。

ホッキ貝の水揚げは6月から翌年1月まで。特にお盆から10月にかけては、ホッキ貝の身が大きくなるため食べ頃です。柔らかくて甘みが強い、常磐もののホッキ貝をぜひご賞味ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • Line